自分の記事をもっと見てもらうためにSEOについて知りたい
案件を見ていたらSEOライティングの経験が必要だった
Webライターを続けていくと、ステップアップとしてSEOライターを目指したいと思うようになる方も多いです。
またWebライターの案件では、SEO知識を必要とするものが多くありますよね。
これは良いステップアップの機会です!
いずれもっと稼ぎたいと考えるのなら、SEOの知識があるに越したことはありません。
今回は初心者でもできる、
SEOライティングの基本
SEOの具体的な方法5選
SEO初心者が読みやすい本1冊
についてご紹介します。
ちなみにSEOライティングについて、他にもまとめている記事があるので合わせてご確認ください。
SEOライティングの基本のき
SEOライティングとは何でしょうか?
なんとなく言葉で
SEO =「検索エンジン最適化」
ということは理解していると思います。
じゃあSEOライティングは「検索エンジン最適化ライティング」ということですね。
「検索エンジン最適化」とはなにか、についてこの項目ではみていきましょう。
検索ユーザーの疑問を解決する有益なコンテンツ
もっともメジャーな検索エンジンはGoogleです。
日本ではYahoo!派の方も多いですが、Yahoo!もGoogleと同じアルゴリズムを利用しています。
よってGoogleのルールに則ってライティングをすることが大切です。
Googleが掲げているのは「ユーザーファースト」。
検索ユーザーにとってその記事が有益かどうか、が重要です。
検索したキーワードの疑問を解決することはもちろん、関連キーワードについても触れた方が、より網羅性のある良質な記事とされます。
この記事を読めばユーザーの疑問は全て解決できる!
検索エンジンにそう思ってもらえれば良いわけですね。
検索エンジンに認識しやすくしてあげる工夫
検索エンジンもどんどん賢くなっており、今は文章の認識も良くできています。
一昔前には検索キーワードを文章にたくさん盛り込むことがSEOに有効でしたが、今は通用しません。
むしろ今検索キーワードを不自然に盛り込みすぎると、過剰なSEOとしてペナルティを受ける可能性があります。
また文章の認識能力が高くなっても、まだ完璧ではありません。
やはりコンピュータには認識できない言葉や文脈はあるため、検索エンジンが認識しやすいように工夫が必要です。
一般的には下記に書くようなことが、検索エンジンが認識する手助けになります。
SEOライティングをする具体的な方法は?
次にSEOライティングの基本的なポイントについてご紹介します。
主に検索エンジンの認識を手助けする内容になっています。
下記を意識してライティングすれば、検索順位にいい結果を及ぼすでしょう。
タイトル・見出しに検索キーワードをいれる
Webライティング案件を受けた経験がある方は、見たことがあると思います。
クライアントが指定する検索キーワードは、タイトルや見出しに必ず含まれています。
SEOの基本であり、これをしないと検索エンジンは「この記事が何について書かれている記事なのか」認識できません。
もちろん過剰であれば、先述したようにペナルティの対象になることもあります。
一般的に文章に不自然がないよう、1回ずつキーワードを入れる分には問題ありません。
ディスクリプションに検索キーワードを入れる
入稿作業をしたことがある方はご存知かもしれませんが、ディスクリプションというものがあります。
検索エンジンが記事の内容を認識するために、検索キーワードを入れる項目です。
記事の内容を示す言葉を3〜5個ほど入れると、検索エンジンも「このキーワードが検索した時に表示すればいい」とわかりやすいのです。
ライティングのみを行なってきている方は見たことがないかも知れません。
自分でブログを運営する際にも、ディスクリプションへの入力は大切ですので覚えておきましょう。
画像のaltタグにキーワードを入れる
検索エンジンは画像が画像であることを認識できますが、その画像が何の画像なのかは認識できません。
そこで画像のaltタグを変更すると、検索エンジンが何の画像なのかを認識できるようになります!
また画像検索にも表示されやすくなるため、altタグを記入しないより、クリックされる可能性自体が高いです。
「altタグまでは気にしていなかった」という方は、普段入稿作業をしている方の中にも多いかと思います。
意識している人が少ないからこそ、きちんと行えば高い効果が期待できますよ!
こそあど言葉を名詞に置き換える
「こそあど言葉を使わない」Webライティングマニュアルにも書かれていることが多いと思います。
検索エンジンはこそあど言葉が何を指す言葉なのか、認識できません。
検索エンジンに書いていることが認識してもらえないと、SEOでも評価が下がってしまいます。
そこで「この・その・あの」などを使いたくなったら、その言葉が何を指すのかを考えて名詞に置き換えましょう。
そうすることで検索エンジンにも、わかりやすい文章になります!
関連キーワードを盛り込む
タイトルや見出し、ディスクリプションに検索キーワードを仕込みましたが、本文中では「関連キーワード」を盛り込みましょう。
この関連キーワードは別名「共起語」と言います。
例えば「webライター」を検索する際に、同時によく検索されるキーワードは「副業」「初心者」「未経験」「案件」などです。
これらの共起語を本文中に盛り込むことで、検索エンジンは「この記事は網羅性が高い」と認識してくれます。
SEOの勉強に役立つ書籍
沈黙のWebライティング
難しい内容だからこそ、漫画形式で読みやすい本はありがたいです。
ページ数は400ページほどありますが、
分厚い文字の小さい本は避けてしまう
そんな方でもサラッと読めてしまいます。
同じシリーズで「沈黙のWebマーケティング」というWebマーケティングについて学べる本も出ています。
「沈黙のWebライティング」が気に入ったら、勉強のために購入してみるのもおすすめですよ。
初心者もSEOのポイントを押さえて書いてみよう!
まだWebライティングの経験が少ないという方も、SEOライティングを試して行ってみましょう。
案件で納品の際にクオリティを認めてもらえれば、単価アップや継続案件につながります。
SEOライティングを求めているクライアントは多いですが、なかなか初心者からそこまで教育してくれるクライアントは少ないです。
自分から学び、実践することで望まれるWebライターへ近づいていきましょう!